ここから本文です。

水戸市立図書館デジタルアーカイブADEAC(アデアック)に「水戸の水道史」に関する資料を追加しました(4月1日)より

2025年4月8日更新

 いつも水戸市立図書館デジタルアーカイブADEAC(アデアック)をご覧いただき、誠にありがとうございます。
 この度、昨年度より公開されていた「水戸の水道史」について、資料を追加しました。
ぜひご覧ください。

 徳川光圀公の命によって敷設された、笠原水道を描いた絵図や、実際に使われた樋・桝などの実資料、昭和7年に水戸市全域へ通水が開始された近代水道など、現代にいたるまでの水戸の水道史についてまとめられた様々な書籍等公開しています。

○追加で掲載された資料について

・「水戸の水道史 関連書籍」水戸の水道の歴史を詳細につづった『水戸の水道を訪ねて』、『近代水道の歩み』、『水戸の水道』を追加掲載しました。

・「笠原水道関連資料」
書籍『笠原水道の歴史』や水戸市上下水道部が所蔵する水戸市指定文化財「笠原水道絵図」高精密画像に加えて、同じく水戸市上下水道局水道部が所蔵する水戸市指定文化財「笠原水道配水管路図」や水戸市立博物館が所蔵する、「笠原水道絵図」、「浴徳泉の碑」拓本の高精密画像を追加掲載しました。また、「岩樋」など実際に使用されていた樋や桝の立体写真も掲載しています。

○問い合わせ先:水戸市立見和図書館 TEL 029-350-2051
デジタルアーカイブシステムADEAC(アデアック)をご覧になる方は以下をクリックしてください。(新しいウィンドウが開きます)